緑の野菜は高くてねー。。
そうなんだけど、今日はお得でとっても良いニラと小松菜を購入。
ニラはまずお味噌汁にしようと思って包丁をいれると、
「こ、これは!Σ( ゜Д゜)!」
包丁で切る感触がいつもと違う。
香りも鮮烈!
ただもんじゃないぞと。
たまごを一個入れたニラ玉味噌汁で食べたんだが、これまた包丁の感触を裏切らない。
シャキシャキして柔らかくてべちゃ感もなくて味が良い、
いわゆる「良いとこの子」なのね。
これは尊敬する銀河のほとりの克子さんのところに売っていた森農園さんのニラ。
「自家製肥料発酵、籾殻堆肥、貝化石、竹炭、玄米酢をバランス良く使用」
だそうです。
もちろん銀河さんでは自家ベクレル検査の機械を持っていらっしゃるので安心です。
311以降は色々な方のご協力やご指導、豊富な情報を頂いたおかげで、農産物(だけではないですが)がいかに蝶よ花よと大切に育てられているか、
またそのように愛情をかけて育てていらっしゃる方々、福島県で悩みに悩みながら土作りをし、我が子のように作物を丹精込めて育てる方々がいらっしゃることをつくづく学びました。
今日は本当はいっぱい書く事があるのですが、まずはニラ話でした。
明日も銀河に行く用事があるので、うーん、またお野菜購入できたら嬉しいな。
あと残りのニラの調理法を考えるのが楽しみです。
銀河の公開マル秘レシピ、「和風ニラのジェノベーゼ風」を作ってみよーかな( ̄ー+ ̄)
さ、ハードな週末でした。
パソコン閉じて読書しよっと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント